フォーマルな席でワインを楽しむときに気を付けたいマナー

目次

 結婚式など、フォーマルな席でのワインはちょっと緊張するもの。
他のシチュエーション以上にマナーには気を配りたいですね。
席の目的や出席者によっても、守るべきマナーのレベルや内容は若干変わってはきますが、ここでは大体どんな席でも共通するものをいくつかご紹介します。

乾杯時にグラスを合わせない

 会のはじめに挨拶と共に乾杯が行われるケースが多いかと思いますが、この時グラス同士を触れ合わせるのはマナー違反です。
高級なワイングラスは作りが薄く繊細なものが多く、カットグラスのように壊れやすい装飾が入っていることもあります。
他のグラスと軽く接触するだけでも、その衝撃でひびが入ったり割れてしまったりする可能性があります。
破片などで怪我をする危険があるだけでなく、せっかくの会の雰囲気を悪くしてしまう恐れもあるので、グラス同士を合わせるのはやめましょう。
乾杯の際にはグラスを目の高さまで軽く掲げ、近くの人たちと目配せをするだけでOKです。

自分で注がない

 レストランの項目でも書きましたが、ウェイターがついているような席では基本的に自分でワインを注ぐ必要はありません。
グラスが空になるのと前後して注ぎに来てくれるはずですので、静かに待ちましょう。
もし少し待っても気付いてもらえないようであれば、近くのウェイターに目配せするか、軽く手を上げて合図します。
この際に大きな声で呼んだりするのはマナー違反ですので注意しましょう。
ワインを注いでもらうときには、グラスを持ち上げたり手を添える必要はありません。
まったくリアクションしないのが気になるなら、注ぎ終わりに合わせてごく軽い会釈をします。
そのワインはもうこれ以上必要ない、という場合には、グラスのふちに軽く指先を触れさせて注ぎに来てくれたウェイターに目配せすれば大丈夫です。
なお、ワインを注ぐタイミングは、まだ少し残っているうちに足すフランス式と、完全になくなってから注ぎ直すイタリア式がありますが、ひとつの席に1人以上の専属ウェイターがつくような席でなければ(無くなるタイミングに合わせるのが難しいため)フランス式のケースが多いようです。
足してくれる際に、宴会のときのように残っているワインを急いで飲み干す必要はありません。

必要以上に酔わない

 フォーマルな席というのは基本的に、一般的な会食とは異なり飲食以外の目的のある集まりです。
当然、お酒も主目的ではありませんので、会の主旨にそぐわないほど酔うのはマナー違反であると言えます。
(日本の結婚式の場合は酔って陽気に振舞うのもマナーのうちとされる場合がありますが、それでも限度があります)
酔いは脳の機能を一部制限している状態なので、普段どんなに自制心が強くても関係なく、不適切な言動をしてしまう恐れがあります。
格式高いホテルが会場になっている場合など、おいしいワインについつい手が伸びてしまうのも分かりますが、せっかくの雰囲気を壊さないよう節度を保って楽しみましょう。