ワインのサイト

  • ホーム
  • はじめに
  • このサイトについて
  • ワインの歴史
  • ワインの世界史
  • ワインの日本史
  • ワインの作り方
  • ワインができるまで(ブドウ栽培)
  • ワインができるまで(醸造)
  • ワインができるまで(熟成、出荷)
  • ワインができるまで(道具)
  • ワインの飲み方
  • ワイン別のおすすめの飲み方
  • よりおいしく飲むためのチェックポイント
  • デキャンティング
  • テイスティング
  • ワインノート
  • ワインの選び方
  • 好みのワインを見分けるポイント
  • ワインの価値
  • 他の飲み物と比較しながら選ぶ
  • ワインの種類
  • スティルワイン(赤、白、ロゼ)
  • スパークリングワイン(シャンパン、スパークリング)
  • フォーティファイドワイン(ポート、マディラ、シェリー)
  • その他のワイン
  • ブドウの種類
  • 赤ワイン用
  • 白ワイン用
  • シノニム
  • ワインを生産する国と地域
  • 有名な地域
  • 国ごとの特徴
  • ワインからの料理の選び方
  • マリアージュ
  • 赤ワインに合う料理
  • 白ワインに合う料理
  • スパークリングワインに合う料理
  • その他のワインに合う料理
  • おつまみ
  • ワインのマナー
  • サービスのマナー
  • 飲み方のマナー
  • ワインを贈るときのマナー
  • ワインの効果と副作用
  • ワインと健康
  • ワインと美容
  • ワインに関する資格
  • 日本
  • 海外
  • ワインに関する資格
  • 海外

海外

カテゴリーの概要

 ソムリエ資格について、海外でも中心的な立場にあるフランスとイタリアについて解説しています。

海外

フランスにおけるソムリエ
  • フランスソムリエ協会と国際ソムリエ協会
イタリアにおけるソムリエ
  • イタリアソムリエ協会(AIS)

ワインの歴史

  • ワインの世界史
    • 紀元前
      • ワインの発見と古代文献への登場
      • 地中海各地へのワインの広まり
    • 紀元後
      • キリスト教と共に広まるワイン
      • 大航海時代の新世界ワイン史
      • ヨーロッパにおけるワインの近代化
      • フィロキセラ災害の顛末
      • 「新世界」の変化と対立
      • 現在の状況と今後の展望
    • キリスト教とワイン
      • 聖書に見るワインの役割
    • 製法史
      • ワイン製法の発展の歴史
  • ワインの日本史
    • 飲用史
      • ワインの日本伝播と普及
    • 生産史
      • ワインが日本で造られるまで

ワインの作り方

  • ワインができるまで(ブドウ栽培)
    • 環境条件「テロワール」
      • 気候条件
      • 周辺環境
      • 土壌
    • 植え付け
      • ワイン用ブドウの植え付け
    • 育成
      • ブドウの樹の整枝
      • ブドウの樹の一年
      • 害虫や病気との闘い
      • 有機農法とビオディナミ農法
    • 収穫
      • ワイン用ブドウの収穫
  • ワインができるまで(醸造)
    • 赤ワイン
      • 赤ワインの醸造方法
    • 白ワイン
      • 白ワインの醸造方法
    • ロゼワイン
      • ロゼワインの醸造方法
    • 新酒ワイン
      • ヌーボーの醸造方法
    • スパークリング
      • シャンパーニュ(トラディッショナル)製法
      • その他のスパークリングワイン醸造法
    • その他のワイン
      • フォーティファイドワインの醸造方法
      • 濃縮果汁の醸造方法
      • その他のワインの醸造方法
  • ワインができるまで(熟成、出荷)
    • スティルワインの熟製法
      • 早飲み用ワインの熟成と飲み頃
      • 熟成向きワインの熟成と飲み頃
    • スパークリングワインの熟製法
      • シャンパーニュ製法で作られたワインの熟成と飲み頃
      • その他のスパークリングワインの熟成と飲み頃
    • フォーティファイドワインの熟成法
      • マディラの熟成と飲み頃
      • シェリーの熟成と飲み頃
      • ポートの熟成と飲み頃
      • その他のフォーティファイドワイン
    • その他のワインの熟成方法
      • その他のワインの熟成と飲み頃
  • ワインができるまで(道具)
    • ワインの栓
      • コルク栓のいろいろ
      • その他の栓の種類と特徴
    • ワインの瓶
      • ワイン瓶の種類と意味
      • カジュアルワインの入れ物事情
    • ラベル
      • ラベルにこめる意味と情熱

ワインの飲み方

  • ワイン別のおすすめの飲み方
    • 赤ワイン
      • 赤ワインを一番おいしく飲むには
    • 白ワイン
      • 白ワインを一番おいしく飲むには
    • ロゼ
      • ロゼワインを一番おいしく飲むには
    • スパークリング
      • スパークリングワインを一番おいしく飲むには
    • フォーティファイドワイン
      • フォーティファイドワインを一番おいしく飲むには
    • デザートワイン
      • デザートワインを一番おいしく飲むには
  • よりおいしく飲むためのチェックポイント
    • 時期
      • タイプ別おいしいタイミングの見分け方
    • 温度
      • タイプ別おいしい温度の見分け方
    • グラスの選び方
      • タイプ別おいしいグラスの選び方
    • 開栓
      • タイプ別おいしい開栓タイミングの考え方
    • コルク抜き
      • コルク抜きの種類と役割
    • 保存方法
      • 抑えておきたい保存の基本
    • 道具類
      • おいしく飲むためのその他の道具
  • デキャンティング
    • デキャンタージュ
      • デキャンタージュとはなにか
      • デキャンタージュのやり方
    • キャラファージュ
      • キャラファージュとはなにか
      • キャラファージュのやり方
  • テイスティング
    • 意味
      • テイスティングを行う意味について
    • 方法
      • シーンと目的に合わせたやり方
    • 表現の種類
      • ワインの味の表現の仕方
      • ワインの香りの表現の仕方
      • ワインのボディの表現の仕方
      • ワインの外観の表現の仕方
  • ワインノート
    • ワインノートをつける意味
      • ワインノートはなぜ必要か
    • ワインノートのつけ方
      • ワインノートに記録しておきたい項目
    • アプリ
      • ワインアプリを使った記録

ワインの選び方

  • 好みのワインを見分けるポイント
    • ラベルの読み方
      • 読み取りたい基本情報
      • ラベルから読み取れるダメージの情報
    • 地域特性
      • 国や地域から特徴を予測する
    • シチュエーション
      • シチュエーションからのワイン選び
  • ワインの価値
    • 地域差
      • 地域によって変わるワインの価値
    • 新酒
      • 新酒ワインの価値
    • ヴィンテージ
      • ヴィンテージワインの価値 基本
      • ヴィンテージワインの価値を高める
    • 資産としてのワイン
      • ワインファンドのメリット・デメリット
      • ワイン現物取引のメリット・デメリット
      • ワイン先物取引のメリット・デメリット
      • 個人的に保管しておいたワイン
    • ワインの格付け
      • ワインの格付けと価値の関係
  • 他の飲み物と比較しながら選ぶ
    • ワインの基本データ
      • ワインの基本データ
    • 他の飲み物と比較しながら選ぶ
      • ワイン対ビール
      • ワイン対蒸留酒
      • ワイン対日本酒
      • ワイン対コーヒー
      • ワイン対紅茶
      • ワイン対清涼飲料水

ワインの種類

  • スティルワイン(赤、白、ロゼ)
    • 赤ワイン
      • 赤ワインの概要
      • 赤ワインの主な産地
      • 赤ワインに主に使用されるブドウ
      • 赤ワインの醸造法
    • 白ワイン
      • 白ワインの概要
      • 白ワインの主な産地
      • 白ワインに主に使用されるブドウ
      • 白ワインの醸造法
    • ロゼワイン
      • ロゼワインの概要
      • ロゼワインの主な産地
      • ロゼワインに主に使用されるブドウ
      • ロゼワインの醸造法
  • スパークリングワイン(シャンパン、スパークリング)
    • スパークリングワイン
      • スパークリングワインの概要
    • シャンパン
      • シャンパンと呼ばれる条件
      • シャンパーニュ(トラディッショナル)製法
      • ロゼシャンパーニュの醸造法
      • シャンパンの格付け
    • シャンパン以外のスパークリングワイン
      • スパークリングワインの製法
      • フランスのスパークリングワイン
      • イタリアのスパークリングワイン
      • スペインのスパークリングワイン
      • ドイツのスパークリングワイン
  • フォーティファイドワイン(ポート、マディラ、シェリー)
    • フォーティファイドワイン
      • フォーティファイドワインの概要
      • アルコールを添加する意味
      • フォーティファイドワインの造り方
    • ポートワイン
      • ポートワインの定義と種類
    • マディラ
      • マディラの定義と種類
    • シェリー
      • シェリーの定義と種類
    • その他のフォーティファイドワイン
      • その他のフォーティファイドワイン
  • その他のワイン
    • フルーツワイン
      • フルーツワインとは
    • 穀物ワイン
      • 穀物ワインとは
    • 果汁濃縮系ワイン
      • 果汁濃縮系ワインとは

ブドウの種類

  • 赤ワイン用
    • 主要なブドウ品種
      • カベルネ・ソーヴィニヨン
      • ピノ・ノワール
      • メルロー
      • シラー
      • カベルネ・フラン
      • グルナッシュ
    • 地域別
      • フランスの主要な黒ブドウ品種
      • イタリアの主要な黒ブドウ品種
      • ドイツの主要な黒ブドウ品種
      • スペインの主要な黒ブドウ品種
      • アメリカの主要な黒ブドウ品種
      • 日本の主要な黒ブドウ品種
      • その他の国の主要な黒ブドウ品種
  • 白ワイン用
    • 主要なブドウ品種
      • シャルドネ
      • ソーヴィニヨン・ブラン
      • セミヨン
      • マスカット(ミュスカ)
      • ユニ・ブラン(トレッビアーノ)
    • 地域別
      • フランスの主要な白ブドウ品種
      • イタリアの主要な白ブドウ品種
      • ドイツの主要な白ブドウ品種
      • スペインの主要な白ブドウ品種
      • アメリカの主要な白ブドウ品種
      • 日本の主要な白ブドウ品種
      • その他の国の主要な白ブドウ品種
  • シノニム
    • 主なシノニム
      • 主な品種のシノニム

ワインを生産する国と地域

  • 有名な地域
    • ヴェネト
      • ヴェネトの地域データ
      • ヴェネトのワイン造り
      • ヴェネトの主要なDOP
    • シャンパーニュ
      • シャンパーニュの地域データ
      • シャンパーニュのワイン造り
      • シャンパーニュ地方の格付け
      • モンターニュ・ド・ランス地区の特徴と格付け
      • ヴァレー・ド・ラ・マルヌ地区の特徴と格付け
      • コート・デ・ブラン地区の特徴と格付
      • シャンパーニュのAOC
    • ピエモンテ
      • ピエモンテの地域データ
      • ピエモンテのワイン造り
      • ピエモンテの主要なDOP
    • トスカーナ
      • トスカーナの地域データ
      • トスカーナのワイン造り
      • トスカーナの主要なDOP
    • カリフォルニア
      • カリフォルニアの地域データ
      • カリフォルニアのワイン造り
      • ノース・コースト
      • セントラル・コースト
      • セントラル・ヴァレー
      • シエラ・フットヒル
      • サウス・コースト
    • ブルゴーニュ
      • ブルゴーニュの地域データ
      • ブルゴーニュのワイン造り
      • シャブリ・グラン・オーセロワ地区
      • コート・ド・ニュイ地区
      • コート・ド・ボーヌ地区
      • コート・シャロネーズ地区
      • マコネ地区
      • ボジョレー地区
      • ブルゴーニュの代表的AOC
    • ボルドー
      • ボルドー地方とは
      • ボルドー地方のワイン造り
      • メドック地区の格付け
      • グラーヴ地区の格付け
      • ソーテルヌ・バルサック地区の格付
      • ポムロール地区の格付
      • ボルドーの代表的AOC
    • ラングドック・ルシヨン
      • ラングドック・ルシヨンの地域データ
      • ラングドック・ルシヨンのワイン造り
      • ラングドック地区
      • ルシヨン地区
      • ラングドック・ルシヨンの主要AOC
    • ローヌ
      • ローヌ地方の地域データ
      • ローヌ地方のワイン造り
      • セプタントリオナル(ローヌ北部)地区
      • メリディオナル(ローヌ南部)地区
      • ローヌ地方の主要なAOC
    • ロワール
      • ロワール地方とは
      • ロワール地方のワイン造り
      • ペイナンテ地区
      • アンジュー&ソーミュール地区
      • ロワール地方の主要なAOC
  • 国ごとの特徴
    • 南アフリカ
      • 南アフリカの地域データ
      • 南アフリカのワインに関する歴史
      • 南アフリカのワイン法関連
      • 南アフリカのワイン造り
      • 南アフリカの代表的ワイン
    • イタリア
      • イタリアの地域データ
      • イタリアのワイン造り
      • 北イタリア
      • ロンバルディア州
      • エミリア・ロマーニャ州
      • フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
      • ヴァッレ・ダオスタ州
      • トレンティーノ・アルト・アディジェ州
      • リグーリア州
      • 北イタリアの主要なDOP
      • 中央イタリア
      • ウンブリア州
      • マルケ州
      • ラツィオ州
      • アブルッツォ州
      • モリーゼ州
      • 中央イタリアの主要なDOP
      • 南イタリア
      • カンパーニャ州
      • シチリア州
      • サルディーニャ州
      • プーリア州
      • バジリカータ州
      • カラブリア州
      • 南イタリアの主要なDOP
    • ドイツ
      • ドイツの地域データ
      • ドイツのワイン造り
      • アール
      • ヴュルテンベルク
      • ザーレ・ウンストルート
      • ザクセン
      • ナーエ
      • バーデン
      • ファルツ
      • フランケン
      • ヘシッシェ・ベルクシュトラーセ
      • ミッテルライン
      • モーゼル
      • ラインガウ
      • ラインヘッセン
    • 日本
      • 日本の地域データ
      • 日本のワイン造り
      • 北海道
      • 山形県
      • 長野県
      • 山梨県
    • フランス
      • フランスの地域データ
      • フランスのワイン造り
      • アルザス・ロレーヌ地方
      • プロヴァンス地方、コルシカ島
      • ジュラ・サヴォワ地方

ワインからの料理の選び方

  • マリアージュ
    • 赤
      • 赤ワインのマリアージュ
    • 白
      • 白ワインのマリアージュ
    • ロゼ
      • ロゼワインのマリアージュ
    • スパークリングワイン
      • スパークリングワインのマリアージュ
    • フォーティファイドワイン
      • フォーティファイドワインのマリアージュ
  • 赤ワインに合う料理
    • 軽めの赤とあわせる
      • 鴨の胸肉のロースト
      • ロールキャベツのケチャップ煮
      • オニオングラタンスープ
      • 粉ふき芋
    • しっかりした赤とあわせる
      • ローストビーフ
      • 鮭とマカロニのグラタン
      • レバーパテ
      • 金目鯛の煮付け
  • 白ワインに合う料理
    • 軽めの白とあわせる
      • 生牡蠣
      • スモークサーモン
      • 温野菜のサラダ
      • 手巻き寿司
    • しっかりした白とあわせる
      • ポトフ
      • チーズフォンデュ
      • アサリときのこ類のクリーム煮
      • 鱈と白菜の昆布蒸し
  • スパークリングワインに合う料理
    • 辛口のスパークリングワインと合わせる
      • シュリンプカクテル
      • 鶏肉のクリーム煮
      • ソーセージソテー
      • 山菜の天ぷら
    • 甘口のスパークリングワインと合わせる
      • モッツァレラチーズと生ハムのサラダ
      • 魚介類とクリームチーズのカナッペ
      • いちごのババロア
      • かりかりフレンチトースト
  • その他のワインに合う料理
    • フォーティファイドワインとあわせる
      • ハンバーグ きのこソース
    • フルーツワインとあわせる
      • ひと口フライ(白身魚、豚肉、アボカド)
    • 果汁濃縮系ワインと合わせる
      • 各種ドライフルーツ
    • 穀物ワインとあわせる
      • ポテトサラダ
    • ワインに合わせるおつまみ
      • ワインに合うチーズ
      • ワインに合うナッツ
      • ワインに合うディップとクラッカー
      • ワインに合うその他のおつまみ

ワインのマナー

  • サービスのマナー
    • ワインのサービス時のマナー
      • ワインを開栓する際のマナー
      • ワインを注ぐ際のマナー
  • 飲み方のマナー
    • レストランでワインを楽しむときのマナー
      • レストランでのマナー
    • フォーマルな席でワインを楽しむときのマナー
      • フォーマルな席でのマナー
    • テイスティングのマナー
      • テイスティング時のマナー
  • ワインを贈るときのマナー
    • ワインを贈るときのマナー
      • ワインを贈るときのマナー

ワインの効果と副作用

  • ワインと健康
    • 健康効果
      • がん予防
      • 心血管疾患予防
      • 殺菌効果
      • アンチエイジング
    • 健康への副作用
      • アルコールによる問題
      • 貧血
  • ワインと美容
    • 美容効果
      • 美肌効果
      • デトックス
      • ダイエット効果
    • 美容への副作用
      • ステイン
      • 肥満
      • 便秘

ワインに関する資格

  • 日本
    • 認定団体
      • JSAとANSA
    • ソムリエ資格
      • ソムリエ資格の定義
  • 海外
    • フランスにおけるソムリエ
      • フランスソムリエ協会と国際ソムリエ協会
    • イタリアにおけるソムリエ
      • イタリアソムリエ協会
ページの一番上に戻る
© 2017 ワインのサイト